スカイリムはDGもDBも軒並みクリアして升
取り敢えずドーンガードの方の感想としては、ストーリー面にこだわったクエストラインだったなあとスカイリムはどちらかというとストーリーよりは小ネタ特化の作りになっているので、モローウインドやオブリビオンのようなストーリー要素が欲しいという声が前から上がっていて、その対策って部分もあるのかなあなんて思ったり。
カジート雌でプレイしているので、なんかこう、アブノーマルな関係なんですか君ら、って思うぐらい親密なシナリオに背徳感を感じたとか、感じてないとか。ノーマルカップルが好きな人は男でプレイするべきだと思いますはい。
マップの追加分はそんなに多くないですが、追加されたフィールドはどれもかなり広く、小ネタ的なイベントかなり多いのでやりごたえ有って楽しいです。
個人的にはソウルケルンも好きだけど、忘れられた谷が好きです。ファルマー達の過去の色々が聞けるんで。昔はアーリエルを進行する洗練された種族だったんですねえ。裏切られしもの(モンスター的な方のファルマー(ファルメル))達も知能が回復傾向らしいし、いつかエイドラ信仰に回帰したりするんでしょうかね、あの世界神の加護がないと生きていけないので頑張って欲しいところだなあなんて。
追加される要素ははかなり面白い試みで、正直ドーンガード側でしかクリアしてないんでセカンドキャラでもう一度あそびます(確定)。
ドーンガード側のメリットとしてはなんといってもクロスボウ。オートでリロード状態になるので「レンジャー」のパークを取らないと引き打ち出来ない事や、PLが弓を引いてるあいだに標準を合わす癖があるので感覚が狂って難儀したりと色々ありましたが、それを差し引いてもかなり強力な武器です。威力というよりはまっすぐ飛ぶ弓なので計算が楽、矢のスピードが早いので飛んでるドラゴンに当てられる等のメリットが大きいかな。属性攻撃も出来るんで見た目楽しくていいですよね。
個人的には、吸血鬼を相手にしてる時よりもドラゴンを相手にしてる時の方が、ありがたみを感じる仕様ですね。
ちなみに作った氷の爆裂矢をカルセルモさんに売ってお金に変えることもできます。スカイリムは入りが少ないんで鍛冶、錬金、付与を上げてない場合はなんだかんだでありがたいと思います。しかし、研究材料につかうのか、技術的にはともかく、それ遺跡の出土品じゃなくて新品なんですけどそれは良いんですかねえ。(まああの世界では作られた年代を調べる方法なんてないか、どっかのカニタコデイドラはほいほい教えてくれそうだけど)
ドーンガード装備もありますが、重装軽装混合なせいで正直あんまり着たくないんですよね、アレ。まあ重装が上がるデメリットってレベルが上がりやすくなるだけなんで、そこらへんを気にしない人はどんどん使うといいんじゃないかなあ、性能的には吸血耐性以外旨みないけど(強化版は未検証なので割愛)RP的には仲間意識芽生えそうでいいですよね。
デザインとしては正直私の中で古代ファルメル装備がダントツです。なにあのデザインかっこいい、防御力高いし、性能としては吸血鬼の王族の鎧もなかなかなんですけどね。
フォロアーの性能としてはレベルキャップが80のNPCが二人も居ます、なにそれ強い。
さすが先見の明と実力のあるプロ集団は格が違った。
まあタムリエルなんで100年後に生き残ってるかは謎ですが。ああでもちゃんと由来はあるから生き残る可能性のほうが高いか。あの世界ではポット出組織は本当にひどい扱いされますからねえ。(例:某番人)
高レベルプレイのお供にはいいんじゃないかなあって思います。セラーナさんのレベルキャップは50止まりですけど。早く結婚できるようにしないとヒロインの座がぴんちでっせ。
セカンドキャラのAziz(ダンマー)で吸血鬼プレイしたらそっち目線の感想も書きたいな。親父さんの心中とかよくわかりませんしね、向こう見ずで野心家なのは確定なんでしょうけど、愛情はあったのかなかったのか不透明ですしね、まあどっちにしても行動の結果は破滅しかない上、人の話聞かないんで多分殺すっきゃないんでしょうけどねえ。